表紙

成城学園高校の課外教室。
高校生が考える小田急グループ所有地の空間プロデュース体験
5回目。
前回に引き続きUDSメンバーを交えて、今日は本格的な企画書づくり。

11月2日・3日の文化祭で中間ながら課外教室報告。
各班、イメージスケッチを加えたり肉付けされてきました。

文化祭

冒頭でUDSで企画を担当する三浦さんから企画書レクチャー。
「企画書は何のために必要になると思う?」
「良い企画書のコツはなんだろう?」

伝えたかったことは、どんな仕事においても企画書は必要、
その割に学校でちゃんと教えてくれないのも企画書。
どんなに良いアイデアでも人に伝わるストーリーが必要。

レクチャー

具体的な企画書のフォーマットを今回用に特別版としてUDSが作成。
フォーマットから考えるとマニュアル人間に。
今までのように白紙から考えてきた後にフォーマットを使うと効果的。

A1

まずは自分たちで考えてきたことをフォーマットに照らし合わせて整理。

c1

今日のミッションはコンセプト、ターゲット、機能構成の3つ。

B1

メンバーそれぞれに違う想いを一つの企画書に。

A2

そもそものコンセプトに立ち戻る事何度も。

B2

言葉が決まると、スムーズにパワーポイントも進む。

C2

今日は作り立てのパワーポイントをPC越しに皆で共有

A3

プロジェクターより近距離で紙芝居風に。

B3

二転三転してきた企画もようやく終盤戦に。

C3


次回12月10日はいよいよプレゼン前の最終回。
各自、今日の課題を受けて、自発的に企画書の作成。 

12月中旬に予定している小田急電鉄さんへのプレゼン、ぜひ成功させましょう!